夏と自律神経の関係

連日は暑い日が続いて、クーラーの効いた室内との寒暖差が日に日に激しくなっていますね。

寒暖差により自律神経の乱れが起きやすいです。
人体は、高温・多湿な状態では体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費し、かなりの負担をかけます。

通常は負担に耐えることが出来るが、特に負担が強い場合や
長引いたりすると身体に溜まった熱を外に逃がすことが出来なくなります。
この状態が続いて様々な症状が現れるのが夏バテです。

暑くなると体は体温を保とうとしますが汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃そうとするのは自律神経の働きによるものです。

空調設備が整っている分、気温と湿度の急激な変化により
自律神経のバランスが崩れて起こることが多くなっています。

自律神経を整えるのに効果的と言われているのが、
リラックスタイムを作ってあげるのはもちろんですが
骨盤状態を整えることも大事になってきます。

骨盤状況がしっかり整って来れば体のラインが綺麗になり神経の流れも良くなります。
暑いとついついだらっとしがちですがその状態でいると
骨盤や姿勢に歪みが出て体への負担が高まります。

もしかしたら毎年来るその夏のだるさは骨盤の歪みから来ているかもしれません。
ぜひ当院にいらして、その可能性を探ってみませんか?

ブログ画像

■□■────────────────────────■□■
J’sメディカル整体院 下北沢院
〒155-0031 東京都世田谷区北沢1‐39‐7SAビル205
TEL:03-6804-7221

#腰痛 #肩こり #首こり #整体 #頭痛#下北沢 #代田 #代沢 #松原 #新宿 #太子堂 #池ノ上 #駒場#明大前 #登戸 #経堂   #歪み #骨盤 #骨盤矯正 #姿勢矯正 #胸椎矯正 #ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #眼精疲労 #美脚 #歪み #O脚 #X脚 #猫背 #反り腰 #姿勢 #姿勢改善 #女性 #小顔 #ボディケア #むくみ #前ももの張り #肩甲骨 #ストレートネック #結婚式 #ブライダル #産後 #リンパ #ストレッチ #マッサージ #肩の盛り上がり #巻き肩 #筋トレ #脚痩せ#花粉

■□■────────────────────────■□■

ページTOPへ