栄養素について

今回は栄養素についてお話したいと思います!
皆さんは人間の身体に必要な「7大栄養素」全て言えますか?
7大栄養素は、「タンパク質」、「ミネラル」、「ビタミン」、「水」、「脂質」、「炭水化物」
「食物繊維」の栄養素で身体を形成する中では欠かせない栄養素になります。
更に細かくお話しすると

・タンパク質→筋肉や髪の毛、肌を構成するのに必要な栄養素。免疫機能の調整をする働きもある。

・ミネラル→カルシウム、カリウム、リン、亜鉛等体内では合成できず、直接食べ物等から摂取
する。代謝機能を調節する働きがある。

・ビタミン→身体の調子を整える。不足すると手足が冷えやすくなり疲れやすくなる。
また夜盲症や壊血病などの病気を引き起こす可能性もある。

・水→体中に栄養素を運ぶ働きがある。他にも代謝物の運搬や体温調節する
働きがある。

・脂質→脂溶性ビタミン(水に溶けにくく、油脂に溶ける)の吸収をを助ける働きや
細胞膜やホルモンの形成に必要な栄養素。体温を保持したり、内臓を保護する働きもある。

・炭水化物→ヒトの活動に必要なエネルギーを作り出す働き。トレーニングや前後、
朝昼の動き出す際に摂取するのが一番ベスト。
グリコーゲン(糖質が消化酵素により分解された成分)
が分解されるので運動能力に大きく影響する。

・食物繊維→体内の脂質や糖・ナトリウムを身体の外に排出する働きがあり、便通を整え
便秘を防ぐ胃や腸の粘膜を整える働きもある。

皆さんも再度栄養素を意識して健康な身体を手に入れましょう!!

ブログ画像
ページTOPへ