こんにちは!
4月になり運動を始めようとおもっている方いませんか?
特に秋はランニングやウォーキング、ハイキングが多くなる季節ですね!
そこで今回は足の裏にあるアーチについてお話したいと思います。
普段意識する方も少ないと思いますが、実は足のアーチって結構重要なんですよ!
足の裏は身体の土台の働きをしており、主に外側の「外側縦アーチ」、内側の
「内側縦アーチ」、母指球と小指球を結ぶ「横アーチ」主に3点で身体を支えています。
アーチの役割は体重を支える、蹴りだしの際の重心のサポート、着地した際の衝撃吸収
といった役割になります。
ではアーチが崩れてしまうどうなるか?
・偏平足→踵の骨が内側に倒れ、ランニングやジャンプ時の衝撃吸収が弱まり
筋肉疲労しやすい。また着地が不安定になり、足の関節・膝に負担がかかりやすい(プロネーション)
・ハイアーチ→踵の骨が外側に倒れ、土踏まずの内側のアーチが高い状態。
筋肉が緊張しているため足底筋膜炎になりやすい。また衝撃吸収も弱いため
ふくらはぎ、腰に負担がかかりやすい。また足首も捻りやすい(スピネーション)
上記内容のようにアーチが崩れてしまうと、身体全体のバランスが歪みやすくなり足や腰、
背中などに痛みがでる可能性があります。
そういったお客様には当院の全身整体コースをオススメします!!
首肩腰だけでなく緊張やコリが強い足裏から足の筋肉も
しっかり施術させていただきます!
足裏からしっかりと根本改善されたい方ご来院お待ちしております!
